日記HOME TOP タイトル一覧 月別 

就活日記

Author:ロレンス ( Profile )
障がい者の就職活動を綴る

 ■ 2013/10/21 (月) 無題


本日も就活は無し。

先日の障害者面談会で応募した別の1社から書面で連絡がありました。
予想どおりの不採用通知でした。
面談会では、私の希望職種や保有資格を書いた受付票を渡しただけだったので
履歴書すら見ないでの不採用通知。
年齢か性別で落とされたのでしょうね。面談会から3週間もたっているので、
ショックもあまりなく想定内の結果です。

明日の面接に向けて嫌な流れになっているようで不安なのですが、障害者面談会で応募して
会社の面接まで呼ばれる人は、応募者全体の2~3割ぐらいでしょうし、正式採用者となる
と1割もいないぐらいでしょうから、まだラッキーな方です。
とりあえず、遅れないように面接に行ってきます。

健常者の再就職も厳しいでしょうが、障害者の再就職はさらに厳しいです。
この間、地方の名士といわれ、障害者を多数雇用する会社社長が職安で話していたことを
聞きました。「知的障害者は24時間、同じような単純作業をやらしておいても文句ひとつ
言わないし。作業スピードもまったく落ちない。健常者のように無駄なおしゃべりも
いっさいないし、そんなのを半分の時給でやとえるなんてお得だよね。もっと知的障害者
紹介してくれよ。ひとつのことに没頭しちゃえる障害者でたのむよ。」だって
人間として見てないだろ。
そんな人が新聞紙上で偉人、名士としてとりあげられ、表彰されたりするのは、なんとも
複雑な心境になります。

知的以外の精神も身体もだいたい同じことを求められます。
企業、経営者がほしいのは、健常者以上のスキル、経験をもった健常者の半分の金額で
やとえる従順な奴隷なのですから。
したがって、それに達していない者は何年たっても永遠に無職となるわけです。
会社に障害者向けの仕事があるわけではないので、必然的に健常者と同じ仕事をさせら
れるわけですから、しょうがないことなのでしょうけれど。

よって障害者求人で応募したとはいえ、面接は健常者とほぼ変わりなく、職歴を厳しく
叱咤されたり、病気自体を責められたりすることもあるほどです。
メンタルが弱いとか考えてくれる企業などないですから、厳しい面接のあとなどしばらく
寝込んだりすることもありました。

世の中の普通の「理不尽」を受け入れて他者より優れたものをもつこと以外生きる道
無しであります。その辺は健常者も同じでしょう。
とにかく厳しい時代であります。


名前

内容

ロレンス >村雨さん 自然の法則に従えば、仕方のないことかとあきらめています。「美しく残酷な世界」の「美しい」が消え去ってしまってるようで残念です。 (13/10/22 22:09)
村雨 理不尽な世の中ですね。以下に品行方正な人生を送っても、罪を被ることがあり、いかに悪辣な人生を送っても賞賛されることがある。やるせない・・・。 (13/10/22 19:45)


[前] 訂正とお詫び | [次] 無題


就活日記TOP

タイトル一覧 月別